2024年、日経平均株価があがってますね~
新NISAで口座を楽天証券へ変更して年が明けてから買う気満々。
ただ株価が上がり調子だとなんとなく買いにくさを感じてしまいます。
直近の株価を見てしまうので高く感じてしまうんですよね。
新NISAで始めたのは楽天オールカントリーの積み立て投資。
プラスで日本株の高配当株を買いたいな~っと考えています。
もともと日本株が好きで感覚で購入していましたが、高配当株を選ぶにあたり基準が欲しいなと思い「億リーマンが教える爆配当株投資」という書籍を購入してみました!
サラリーマン兼業投資家著者のおすすめは高配当株投資
本を書いた「なのなのさん」はサラリーマン。
2000年に投資をスタートして2021年で資産1億円達成したそう。
成功者の本は読むだけでヤル気が上がります。
私も同じくらいの期間、投資をやっているのにそんなに増えていません。
(一応、増えてはいます)
何が違うかは「ただ何となく投資をしていた」のと「ルールを決めて投資をしていた」の違いかもしれません。
私は株価の上昇を期待するキャピタルゲイン狙いやっているのに、上がると欲が出て売れない性格です。
なのなのさんが薦めている高配当株投資は数年前から性格的にこちらのほうがいいんじゃないかな、とは気づいていました。
著者の高配当株選びの基準
なのなのさんが設けた基準は4つ。
①配当利回りが4%以上
②売上利益が右肩上がり
③増配傾向(過去5年間減配なし)
④株価が割高ではない
株価が割高かどうかはPERで判断できます。
なのなのさんは18倍以下という基準で見ているようですが、私もだいたい20倍くらいまでならって感覚は持っていました。
私は手堅い会社が好きというのもあり、自己資本比率も気になるところです。
だいたい40%以上って考えていましたが、なのなのさんは自己資本比率50%以上、ROE12%以上、営業利益率10%以上などを条件に加えると財務が強くて稼ぐ力のある高配当株を探すことができると紹介しています。
何かと条件は高い方がいいですが買う理由を3つ明確し、理由を忘れずに覚えておくことで売り時の判断がしやすいそうです。
保有し続けて配当金をGETしたいですが順調にいくとは限りません。
高配当株にも出口戦略は必要なんですね。
売りシグナルは2つ!
著書によると「株は買い時より売り時の方が格段に難しい」と言われているそうです。
身をもってよくわかる~!私だけではないんですね・・・。
高配当株の売りシグナルは利回りの低下と先ほど挙げた3つ買う理由のシナリオが崩れたときだそうです。
利回りの基準として2.5%を下回ってきたら機械的に売るそう。
配当が減配されるか株価が高騰したらその基準になる可能性がありますね。
高騰して配当も上がり続けるのが一番ベストですが。
もう一つ、シナリオが崩れたとき。
買った理由がなくなったときは積極的に売却を検討するそう。
大事なのはこのとき含み損を抱えていても売却すること。
ルールに従えるかどうか、想像でも自信がありません(笑)
高配当株の探し方
高配当株を探す方法は証券会社のサイトで条件を入力して絞る方法があります。
SBI証券と楽天証券の口座を持っていますが、いずれも同じような機能がありました。
楽天証券ではスーパークリーナーという機能があります。
こちらでPER18倍以下、利回り4%以下、自己資本比率50%など条件を入れるとかなり銘柄が絞られます。
そこから売り上げ状況や配当状況、業種など加味して選んでいくと良いかと思います。
他はSNSや雑誌などの外部情報から銘柄を選ぶ方法も。
得た情報をまるっきり信じるのではなくて、自分で調べて納得したうえで購入する必要がありますね。
私はYouTubeで紹介されている銘柄を検討したりします。
最近それで買ったのはイエローハット。
①PERが10倍以下
②自己資本比率50%以上
③株チャートを見るとそこまで上がっていない
④売上高は微増って感じ
ここのところ上がり調子の銘柄が多いので特に高騰している株は割安でも考えてしまいます。
ちなみに配当は4%ありません。
本を読んで他にもチャレンジしたいこと
配当金月5万円を目指してExcelなんかで管理表を作りたいな~って思っているのですが、なのなのさんの本に楽天証券のRSSを用いた管理表を紹介されていました。
楽天証券もSBI証券もですが、いろいろ機能はありそうだけど使いこなせてないような。
いつもヤフーファイナンスで株価や情報を見る癖がついていて。
スクリーニングなど便利な機能は高配当株探しで知りました。
RSSも証券会社のページを見てもどこにあるねん?なんですが、管理表を作るときどんなものか確認しようと思います。
あともうひとつREITの投資について紹介されていました。
不動産は古家の戸建投資をやっていますが、増やす方向もどうなんかな・・・と正直思い始めておりまして。
REITは過去1度保有した記憶があるのですが、ちゃんと見たこともないので確認して納得いけばポートフォリオに加えたいと考えています。
コメント