春といえばお花見。そして、心と体を整えるには「歩く」ことが何よりの健康法。そんなふたつの楽しみを組み合わせた「お花見登山」は、50代からの健やかな毎日にぴったりのアクティビティです。
私は毎年この季節になると、お花見登山を計画しています。遠出する年もありますが、近場の山でのんびりと桜を愛でるのも、また格別の時間です。
今回は「近場で楽しむお花見登山」の魅力と、実際に訪れてよかった広島近郊のおすすめスポットをご紹介します。

近所の山で楽しむお花見登山の魅力
◎気軽に行けるから続けやすい!
近くの山なら移動がラク。出発時間にも余裕があり、早起きの負担も少なく済みます。
登山後に疲れてもすぐに帰宅できる安心感は、年齢を重ねるほどありがたく感じますね。
◎桜のタイミングに合わせやすい
「今日、咲き始めたかも!」と思ったら、すぐに行動できるのが近場登山の強み。
お天気と開花状況を見ながら、ベストタイミングでお花見が楽しめます。
◎公共交通機関でお酒も楽しめる
登山の後の一杯…最高ですよね。
近所の山なら車の心配も少なく、公共交通機関で安心して「花見酒」が楽しめます。

お花見登山をもっと楽しむコツ
- 仲間との乾杯タイム
友人や家族と一緒に登ると、心が豊かに。おしゃべりしながらの山歩きはリフレッシュ効果抜群です! - 桜の下でのお弁当は特別
手作り弁当を持参してもいいし、近くのお店でお惣菜を買うのも◎。季節を感じながらのご飯は格別です。 - 身体を動かした後のご褒美タイム
登山後の一杯や美味しいごはんは、運動後だからこそ特別感がアップします!
お花見登山に適した山選びのポイント
- 長居できるスペースがあること
宴会のような過ごし方をするなら、広場やベンチ、公園などがある山が最適。 - トイレがあるかを事前確認
とくにお酒を楽しむ予定なら必須ポイント。公共施設や登山口にトイレがあると安心です。 - お店が近くにあるか
食べ物やお酒の調達がしやすく、荷物も軽く済んで◎

広島市内から行けるおすすめ「お花見登山」スポット
■黄金山(南区)
- 展望台からの景色と桜のコラボが圧巻。
- アスファルト道で登りやすく、初心者にも◎。
- トイレあり・アクセス良好。
私は広島駅から歩いて登りました。
下山後はレストランで個室宴会を予約し、花見酒を楽しみました。

■岩滝山(安芸区)
- JR沿線の駅から徒歩圏内でアクセス良好。
- 桜の咲く公園があり、お花見にも最適。
- 下山後に立ち寄れる酒屋あり。
展望はありませんが、地元感あふれる桜と空気が心地よい山です。
■弥山(宮島)
- 世界遺産・厳島神社の奥宮へとつながるパワースポット。
- 頂上からの景色と風が心を整えてくれます。
- 下山後は、光明院などのお花見スポットでゆったり花見酒。
ロープウェイも利用可能なので体力に不安があってもOK。
宮島の街で桜と歴史の風情を感じる「山旅」が楽しめます。

まとめ:50代からの健やかな休日に、お花見登山を!
近所で楽しむお花見登山は、「気軽さ」「健康づくり」「春のご褒美」をすべて満たしてくれる素敵な時間です。
とくに50代以降の私たちには、心と体のバランスを整える“旅”としてぴったり。
今年の春は、近くの山で桜を愛でて、美味しいものを食べて、楽しく歩いてみませんか?
「山時間」で、あなたの休日がもっと豊かになりますように。

コメント